アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2016年6月21日 (火)

企画ねり

こんにちは、うさぎCafeです。
先日、6月の定例会がありました。

【今月のテーマ】企画ねり
早いもので10月に予定している組合員対象の企画をねりの時期になりました。
今年も組合員の皆さんに癒しの時間を提供できるような講座を予定しています。
詳細はもうしばらくお待ちくださいね。

【試食】以下をいただきました
・カスタードプリン        ・・・家庭で作るようなやさしい味でした
・フルーツグラノーラチョコレート ・・・かみごたえがあり、小腹がすいた時によいです
・岩塩タブレット         ・・・塩分補給! 汗をかくこれからの季節によいです

P1000032

【次回の定例会】
7/8(金) 10:00〜 横浜中センター会議室3 
企画の詳細を打合せます。
P.S 
定例会終了後、メンバーで楽しみにしていた裏路地のパン屋さんに出向いたのですが
残念ながらお休みでした。ご事情でしばらくお休みされるそうです。
本当に残念ですぅweep。早く再開できることを祈ってます!!!

    

2016年6月 6日 (月)

癒しのパステルアート

とつかホッとスペースです♪
6月6日(月)癒しのパステルアートをしました!遠くからもいらしていただき、和やかに始まりました。

さぽねっと講師の説明を聞きながら、スタート。48色のパステルから選んで描きます。

自由画で練習したあと、暑中見舞いをやってみます。

講師の方のを見ながら、自分らしく自由に描きます。

参加されたみなさんの作品です☆

パルシステム商品の試食はこちら♡

みんなで描けて楽しかった、リフレッシュできた、と笑顔で過ごすことができました。

2016年6月 4日 (土)

プチボランティア絵本シート貼り

5月31日(火)横浜中センターにて「プチボランティア絵本シート貼り」を開催しました。

日本語の絵本に翻訳シートを貼ってラオスの子どもたちに届けるという小さな国際協力!

まずはウェルカムドリンクとして、フェアトレードのコーヒーを飲みながら自己紹介。

お名前&好きなパルシステム商品。

さまざまな商品に「そうそう。おいしいよね」「へぇ~」と、いっきに距離が縮みます。

Img_0120_640x480

和やかな雰囲気のなか作業スタート。

見慣れないラオス語が逆さにならないように印のカットを入れて慎重にシート貼りをしました。

おしゃべりを楽しみながら、絵本をゆっくり読みながら

のんびりとした時間を過ごすことができました。

Img_3372

参加者の方々も

・大好きなコーヒーを飲みながら楽しくおしゃべりしながらの作業でリフレッシュできました。

・パルシステムのおすすめ商品が知れたり、とてもステキな時間になりました。

・貼りながら楽しいおしゃべりができてよかった。

などなど楽しんでいただけました。

この絵本がラオスの図書館で多くの子どもたちに読まれるのが楽しみです!

6月28日(火) 参加者募集中です。

たまごの産地(神奈川県愛甲郡愛川町)へ行きませんか?

普段入ることのできないたまごのパック工場を見学し、生産者と昼食を食べながら交流します。

おひとり様参加大歓迎!皆さんでたまご好きの輪を広げましょう!

神奈川中央養鶏バスツアー

6月28日(火) 10:15~14:00
集合 8:30 / 解散 15:30

6fcf903f5843a82740e7fadcb6900b32_2

6月13日募集を締め切りました。ありがとうございます。

2016年5月27日 (金)

5月定例会 麻婆豆腐♪

6/6のイベントの集約をしながら、麻婆豆腐を作りました!

材料はまずコレ!

生姜、にんにく、玉ねぎのみじん切り。

ごま油でみじん切りを炒めたあと、挽肉を入れてほぐします。

調味料※とお水を入れます。

木綿豆腐を入れます。

豆板醤を入れます。

ぐつぐつさせて、とろみを加えたら完成!いただきまーす!

おいしーい!お豆腐ふわふわ♡
麻婆豆腐の素いらず!

※調味料
鶏ガラスープの素…小さじ1
砂糖…小さじ1
醤油…大さじ1
味噌…大さじ1
お酒…大さじ1
ごま油…小さじ1
豆板醤…小さじ1
片栗粉…大さじ1~2

ポテトチップスとツナ缶でサラダもできました♪

*後日談*
このツナ、あまり見かけないなぁ…と思ったのですが、ぷれーんぺいじで見つけました。まだまだカタログの中の商品で知らないものがあるんだなと思いました♪持ち寄り調理実習、またやりたいです!

2016年5月23日 (月)

なかよこタイム vol.129

Yokohamanaka PDF版はこちらnakayoko_201605.pdf

2016年5月22日 (日)

JAみどりの 春の交流2日目

お天気に恵まれた2日目。
しっかり朝ごはんをいただき、まずは大豆の播種(はしゅ)体験へ。

あまり深くしすぎず、割り箸の長さくらいの間隔をあけて、大豆を2粒ずつまきます。子どもたちは楽しそうに着々と作業しました!冬の交流のみそ作りに使う大豆だそうです。

次に筍掘りに行きました。

掘り方を教えてもらったら、筍探しに竹林の中へ。みんなたくさん掘りました!

次は長〜い海苔巻きを作る会場へ。

体育館のような広いところに並んで、巻いてある海苔を広げて、酢飯、きゅうり、卵焼き、かんぴょうなどをよいしょっと巻きました。上出来☆

女性生産者のみなさんが準備してくれたおすましやサラダと一緒に、みんなで作った海苔巻きを食べました。筍の保存方法を教えてもらいながら、おいしくいただきました♪

最後は食ってみらin美里の会場へ。
おなかいっぱいですが、またまたおいしそうなものがたくさん!

みどりののおいしいものをいっぱい食べて、生産者の方のおはなしをたくさん伺って、本当に楽しく過ごせました。お土産に稲の苗をいただきました。

コア・フードやエコチャレンジの稲は丈夫でめったに倒れたりしないこと、食べてくれる人と直接話せるのが励みになること、この2日間で見たり聞いたりしたことを、少しずつ周りの人に伝えていきたいと思います。

みどりののみなさん、ありがとうございました!

2016年5月21日 (土)

JAみどりの 春の交流1日目

5月21日(土)東京駅から新幹線に乗って、宮城県の古川駅に。今日から1泊2日の産地交流です。横浜中エリアから活動組合員として参加させていただきました!

こちらが田植えを体験するコア・フードの田んぼです。

ちょっと雲が多いですが、まずは生き物観察。農薬の使用を控えている田んぼなので、生き物がたくさん見つかるといいます。アメンボ、ザリガニ、ドジョウ、カエル、ミジンコ…確かに色々な生き物に出会いました。

次はいよいよ田植え体験!はじめて田んぼに入りました(^^)やわらかい泥がほんのり温かかったです。途中で足を取られそうになりましたが、最後までできました。子どもたちは田植え機にも乗せてもらいました。ここでまさかの雨が!

雨と泥でちょっと寒くなりましたが、着替えてリフレッシュ。次はいちごの収穫体験♡
いちごの採り方や同じように赤くなっていても甘さに違いが出ることを教えていただきました。

品種はとちおとめ。ビックリするほど甘かったです。体験のためにたくさん残しておいてくださり、たっぷり楽しませていただきました!

稲の苗を育てるハウスも見学しました。
ここでまさかの土砂降り( ゜д゜)(゜д゜ )

宿泊先に移動し、温泉に入ったりしてひと休み。お部屋の窓からはこんな風景です。

夕食交流会では、地元の郷土料理がずらり。女性生産者のみなさんが準備してくださいました。筍をはじめ旬のものがいっぱい!新しい品種のお米で作ったという日本酒もお味見させていただきました。香りが良くおいしかったです。お料理をいただきながら、お米の話をたくさん聞くことができました。感謝でいっぱいです。

2日目も、みどりのの魅力をたくさん体験しようと思います!

2016年5月20日 (金)

春のお散歩

こんにちは、うさぎCafeです。
先日5月の定例会がありました。
GW明け直後でしたがメンバー全員元気に集合しましたhappy01

【今月のテーマ】植物園へお散歩
くらぶ結成何年目だか分からなくなってきているこのごろですが、
春の恒例になっています。
横浜中センターに隣接する「こども植物園」へ春のお散歩に出かけました。
多種多様、色とりどりに凛として咲き誇っているバラに魅了され、
心に潤いをあたえてもらいました。

P1000028_2








 はまみらい

裏門から続くメタセコイヤの大木の並木通りでは、今年のクリスマス用に
実をゲットできましたgood
ついでに予定していた裏路地のパン屋さんはちょうど定休日だったので、
また今度のお楽しみとなりました。残念でしたぁぁぁ。

【試食】抹茶わらび餅 :ほんのり上品な甘みと抹茶の渋みもよくおいしかった
    有機むきぐり :やさしい甘さでおいしかった

【次回の定例会】6/10(金)10:00〜 横浜中センター会議室
10月の企画ねりをします(裏路地のパン屋さんへのお散歩もできたらいいな)。
興味のある方はぜひ遊びにきてください。

2016年5月16日 (月)

5月エリア会議

本日5月16日、横浜中センターにて5月度のエリア会議を行いました。

本日はPLA(パルシステム・ライフ・アシスタント)の方による、

「こんせんプレーンヨーグルト」講座がありました。

こんせんプレーンヨーグルトは北海道根釧地区指定、さらに貴重な生乳100%!

生乳100%で原料指定されているものは稀だそうですよ。

市販品との食べ比べをしましたが、こんせんプレーンヨーグルトは酸味が少なく食べやすい味でした。

皆さんもぜひ食べ比べしてみてください。違いがわかりますよ!

160516151936355_deco_3

さて、本日の試食は…

○産直たまごと牛乳のスコーン

○ブルーベリージャム

○甘夏マーマレード

○こんせんプレーンヨーグルト

○有機栽培みんなでつくるペルーコーヒー

コーヒーの香りで癒やされました(-´∀`-)

次回のエリア会議は6月20日月曜日です。興味のある組合員の方はぜひご参加ください♪