久しぶりの、私のお気に入りです。
もう少し頻繁にたべたいボルシチ
ご存知ですか。
レストランの味です。
牛肉は、冷凍です。
薄切りなので、解凍しないで使えます。
ビーツが、たくさん入っています。
サワークリームも、たくさんあるので
翌日、スコーンや、蒸し野菜に
つけていただいています。
今回も美味しく出来ました。
みなさんも、ぜひお試しください。
私は、お気に入り登録しています。
「まるごと柚子ピール」
そのまま食べたり、
ヨーグルト、紅茶、緑茶にいれたり
香りがあって、甘酸っぱくて、
とても美味しいです。
カタログにあまり載らないので、
製造所に、電話して
お取り寄せしています。
大好きな「飲む酢 玄米黒酢&りんご酢」
炭酸水で割ったり
「こんせん72牛乳」で割ると
飲むヨーグルトに、なります。
私市醸造のお酢は、どれも
おすすめですが、
「飲む酢」がないと
1日が、始まりません。
今年もパルシステムの商品に
とてもお世話になりました。
私の生活に、
かかせない生協です。
どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさま
佳いお年をお迎えください。
(E)
「お料理セット」のトレーは
通い箱へ、入れました。
こんにちは、うさぎCafeです。
寒さが厳しくなりましたね。霜柱をみつけられるぐらいの寒い朝でした。
昨日、今年最後のミーティングがありました。
出席者はメンバー2名と見学者1名の3名でしたが、おしゃべりを楽しみながらまったりとしたひとときをもつことができました。
【今月のテーマ】Xmas飾りと次年度活動カレンダーの作成
毎年恒例となりましたが材料を持ち寄って思い想いの作品を作りました。
お店で売られているような松ぼっくりと針金だけで作られたリースの輪を作ろうと挑戦してみましたが...うまく固定できず、想定外に難しかったです。なので、ツルで作った輪に松ぼっくりをくくりつける方法に変更しました。今度はもっと太い針金とペンチを用意して再チャレンジしてみたいです
。
バラのような大きな木の実は「シダローズ」といい、ヒマラヤ杉の松ぼっくりの先端ですって
。
みんなでワイワイしながらの物作りがとても楽しかったです。
そして、次年度活動カレンダーは今年度とほぼ同様に計画を立てました
。
【今月の試食の感想】クワトロベリートルテ
・冷凍なので食べたいときに解凍できるので便利
・ベリーの酸味が甘さ控えめのクリームやスポンジによくあって美味しい
【次回の予定】場所:横浜中センター会議室2,3
◎1/23(月)10:00~12:00
手芸をします。お好きなものを準備してきて下さい。
◎2/20(月)ミーティング 10:00~11:00,エリア交流会 11:00~
では、来年もうさぎCafeをどうぞよろしくお願いいたします。
うさぎ年ですね♬
コロナ前のように不安なくみんなで調理もできるようになると良いです。のんびりまったり無理なく、楽しく活動していきましょう。
皆様ペットボトルはちゃんと分別して出してますか?
幸い横浜では家庭ゴミのペットボトルのリサイクル率が高くて安心です。
しかし外に出たらどうでしょうか?
自分はコンビニで働いているので、2~3時間毎に45リットルゴミ袋いっぱいになるペットボトルを見ています。
ほぼ100%ラベルは剥がしていなく、中身が残っているものもたくさん出ています。
ペットボトルのところに缶ビールやビンを捨てる人は日本語を読めないのか心配になるほどです。
では皆さん知っていると思いますがおさらいです。
一番のところで必要なペットボトルは、ラベルやキャップを外して中身の綺麗なボトルです。
もちろんコンビニ店員は綺麗にしてゴミに出す暇はありません。
工場でも同じです。
人手不足で綺麗にしてリサイクルに出すって手間は出来ません。
結果、ラベルやキャップがついてたり飲み残しのあるものは燃えるゴミになります。
これを読んでくれた方は頭の片隅に置いて、出先でペットボトル飲料を捨てる時に思い出して一手間かけてくれると嬉しいです。
みんなのちょっとした一手間で、地球の未来はぐっとかわります!
M.Y
八丁味噌問題をご存じですか?
ものすごく手間と時間をかけてつくられるお味噌なんですよね。
そんな八丁味噌が名乗れなくなるかもしれないそうです・・・
伝統を守るお手伝いになればと、八丁味噌を使っています。
いつも調味料として使ってましたが、今日はパウンドケーキを作ってみました。
今年度の中エリアのおすすめ商品の
「ホットケーキミックス」と「まるや八丁味噌」のコラボです。
材料(分量は改良中なので参考までに)
・ホットケーキミックス1袋
・たまご2個
・牛乳か豆乳100ml
・八丁味噌40g
・花見糖60g を使ってみました。
おまけでナッツも少々。
全部を混ぜて、180°で30分焼いてみました。
八丁味噌の風味があり、美味しかったです。
八丁味噌のおすすめレシピがあったら是非教えてください。(す)
はい、突然の浜田市役所です。
ここは島根県浜田市、島根ですが出雲弁ではないのです。
島根は横に長い県で、出雲まで車で二時間かかるけど広島市街は一時間半で、広島弁の方が近いのです。
普通にジビエを食べています。
美味しい順位は①くま②むじな③いのししとの事。
たぬきはあまり美味しくないんですって。
そこのお店で食べたおうどん。甘口でコシがあり美味!
肉はいのししかと期待したけど牛肉でした。
山側から次は海側に。
ここ畳ヶ浦はユネスコ文化遺産の絶景スポット。
リアス式、活断層、化石、地層、洞窟、引き潮生き物観察
上記キーワードで引っ掛かる人は是非行ってみて下さい。
ウニ
アメフラシ
化石?岩?
幻想世界ヘ迷い込みました♪
そして、太平洋側に住んでいると馴染みの無い夕日の沈む海!
アニメやドラマではお馴染みなのに、自分は海外旅行でしか見たことありませんでした。
ちなみに最初に出した市役所のそばでは有機鷹の爪を栽培しています。 こちらはやさか共同農場ではなく、西日本有機のコア・フード鷹の爪でカタログに載ります。 見かけたら是非買ってみて下さい。 (M.Y)
横浜中エリアでは、7月に『これは使える!ホットケーキミックスのお話』10月には『知りたい!味と香りの足柄茶』と2つの企画を開催しました。
ホットケーキミックスは、アルミニウムを含むミョウバンや乳化剤、着色料、ショートニングが不使用で、安心できる素材にこだわっています。
足柄茶は、風味と品質に優れた神奈川の名産茶として「かながわブランド」「神奈川名産100選」「本場の本物」などに選定されています。
そんな2つを使って作るおいしいレシピがありました。
「おいしいコープのキッチン」にある
HMでつくる茶殻とチーズのマフィン です。
棄てられるはずの茶殻が、おいしいお菓子にかわり、ゴミも減らせる。本当にいいですね。(Y)
出典「おいしいコープのキッチン」より
PDF版はこちらnakayoko_202211.pdf
こんにちは、うさぎCafeです。
本日、横浜中センターから戸塚方面にバス停3つ目の近くに広がる平戸果樹の里にある果樹園さんで「果樹園で交流しよう♪」の企画を開催しました。
実に3年ぶりの開催です
。
今回は果樹園内を歩き、ミカン狩りでの交流でした。
浜なしは有名ですが意外と知られていない横浜産のミカン。東戸塚の小高い丘の上で、朝から夕刻まで太陽をたっぷり浴びています。
参加された皆さま、お疲れ様でした。
さて、ミカンのお味はいかがでしたでしょうか?
その年の天候によって味の濃さや酸味に違いがあるかもしれませんが、またリピートしたくなるようなお味ではありませんでしたか~。
もう少し気温が下がって晴天が続くと更に甘みが増していくと思われます
。
またぜひお出掛け下さいね。
丘の上からの富士山は残念ながら雲に隠れていましたがその手前の山々が眺められ、東戸塚の街も一望でき、果樹園内…自然がいっぱい。なんだか心が和みましたね。
参加された皆さんの笑顔がとても印象的で、人と人との交流の楽しさを実感し、自然に親しみ、地域の良さを再発見することができた一日となりました。
(※新鮮野菜は帰り道に近隣の農家さんから購入したものです)
最後になりましたが、この企画の開催にあたりサポートして下さった皆さま、心より感謝いたします。
ありがとうございました。
【次回の予定】12/19(月)10:00~12:00 横浜中センター会議室3,4
次年度活動カレンダーの作成とクリスマス飾りを作ります。
クリスマス商品の試食もお楽しみに~。
※クリスマス飾りの材料など必要なものを持参して下さい![]()
最近のコメント