三月のエリア会議の試食は、
アイスクリームにしました。
大好きな、よつ葉乳業の
北海道アイスクリーム クリームチーズです。
乳原料は100%北海道産です。
濃厚なミルクとチーズの味わいが感じられて
素材の風味をしっかりと感じるアイスクリームで
とっても、とっても美味しかったです。
パルシステムに、加入した理由の一つは、
よつ葉乳業の商品購入です。
こんせん72牛乳も
よつ葉乳業の根釧工場で作られていますね。
みなさんのお好きな
よつ葉はどれでしょうか。
その後、エリア交流会が開かれました。
エリア交流会の様子と、中華丼の具の感想は
こちらをご覧下さいね。
「エリア交流会」
私のランチの試食はこちら。
オンラインでも、メンバーと一緒に
食べる中華丼、美味しくて嬉しかったです。
ほとんどパルシステムの商品です。
春ですね。
街はいろいろなお花で、
あふれています。
どんな時でも、穏やかに
花を愛でたいです。
(E)
3月22日(月)エリア交流会を開催しました。
日程調整が難しかったので、エリア会議に続けてエリア交流会。
こんなご時世なのでオンラインで。
ずっとオンラインで会議をしている横浜中エリア。なかなか普通のおしゃべりが出来ていなかったので、おしゃべり会!
せっかくなので、みんなで同じ物を食べようとなりました。何にするか決めるのも、なかなか楽しい。
今回はコレ
じゃん‼︎
「7種の具材の入った中華丼の具」
こちらは、組合員開発協力商品。
組合員がメーカーなどと話し合い協力し合って商品化したもの。
みんなで、こちらをいただきます!
画面越しですが、同じ物をモグモグ。
ちょっと静かになりましたが、なかなか楽しい。
みんなで食べると美味しいね♪
感想も次々と…
・レトルト商品としては美味しい。
・温めなくても食べられるのがよい。
・ウズラの卵がないのが残念。
・思ったより具材が細かい。
・ごま油の風味がよく、美味しかったのでストックしたい。
・少し水分が多いと感じたが、ご飯にしみ込んで美味しい。
・そのままでも美味しいが、キャベツなどを足して食べたい。
・常備したい。
・冷たいご飯に冷たいレトルトだと、どうなるのか。
・具が小さめで柔らかいので食べやすい。
・常温保存できるのが、すごく便利。
・見た目がよくなかったけど、食べたら美味しかった。
・高齢で調理を面倒に感じている親にすすめたい。
・塩加減がよく、具の食感がちゃんとあった。
などなど
おおむね高評価でした。
災害が多いので防災備蓄に最適ですよ。
普段の生活の話や疑問。
センター長に配送について聞きたかった事。
困ってること。
最近嬉しかったこと。
短い時間でしたが、楽しくおしゃべり出来ました。集まっていた時には、普通に会話されていたこと。
何気ない、おしゃべりの大切さを再確認しました。元気を充電出来たので、毎日の生活頑張れます‼︎ (R)
おまけ
きれいでしょ?
気になっていたトイレットペーパーを購入しました。
「超ロング なが~く使える芯なしトイレットペーパー」です!!
いつも使っている「ながもち150」より100メートルも長いそうです。
比べてみました
幅
ながもち150→114mm
超ロングなが~く使える→106mm
ちなみに、り・さいくりんぐが105mmです。
重ねてみたらあまり大きさが変わらなかったので並べてみたら、やはり100メートル分大きいですね。
手触りは、ながもち150の方が若干柔らかいような…
我が家は人数が多く、しかも在宅が増えたので
最近、トイレットペーパーの減りがものすごく早いです。巻きの長いペーパー、とても重宝します。
シングル派なので、ダブルを使っている方の
感想が聞きたいです。 (す)
3月5日(金)『生産者・消費者交流会』に参加しました。コロナ禍の影響で昨年は中止になりました。以前は、新横浜や海老名の会場で、全国各地から生産者の方々を招いて直接お話が聞ける交流会。
美味しいランチも魅力で、人気企画のひとつでした。今回は初オンライン交流会。
参加してくださった産地はこちら。
各産地から自己紹介。
グループトークを3回、産地の方と直接お話できるので疑問にも答えてもらえるし、ご苦労や裏話的なことも聞くことができました。
オンライン交流会なので、生産者の方は産地からの参加。
北海道の雪景色や和歌山の梅林の様子を、画面越しに見ることが出来たのはオンラインならでは。
想像以上に楽しい交流ができました。
来年は、やっぱり直接お会いしてお話ししたいな!
(R)
事前に届いた『無茶茶園の柑橘』がこちら
写真を撮る前に、不知火ひとつ食べちゃいました。
ローストビーフの作り方を追加します。
材料として、牛肉(塊)300g、塩コショウ、にんにく(量はお好みで)
①牛肉は30分から1時間前に冷蔵庫からだし、塩コショウ、にんにくのすりおろしを揉みこんでおく。
②牛肉はラップで包み、ポリ袋またはジップロックに空気を抜いて入れる。
③鍋に湯を沸かし、袋に入った牛肉を入れて、再沸騰したら火を止めて蓋をして20分置いておく。
*肉を全面焼くのは、鍋に入れる前、鍋から出した後どちらでも大丈夫です。
圧搾一番しぼり菜種油の原材料と言えば、カンガルー島産の菜種ですが、今日はそのカンガルー島産の小麦を使ったパンケーキを注文してみました。
パルシステムのホットケーキミックスもとてもおいしいですが、この粉は薄いパンケーキ用のようです。
もちもちしてクレープのように食べるのもおすすめです。軽いのでいくらでも食べられそう。また注文したいなと思いました。
量も200g✖️2袋と、たくさん入っています。
最近はカンガルー島産のビールやワインも見かけますね。次のシーズンは森林火災が起きないといいなと祈念しながら、ときどき利用したいと思います。
あと、これはお腹が空きすぎて、焼いた後の写真を撮る前に食べてしまった礼文島のホッケです。こちらもとてもおいしくて、ふっくらしっとり。ホッケってこんなにおいしかったかなぁとビックリしました。産直提携した礼文島の海産物、チェックしてみてください。(の)
皆様もったいない野菜セットはご利用でしょうか?
何が来るかわからないけどお得なあの福袋のようなセットです♪
三か月?くらい前から、ほぼほぼ白菜が入ってきます。
スープに漬物、野菜炒めと使い勝手いい~!
なんて喜んでたのも最初のうちだけ、飽きてきた時に降りてきた救世主!
【まぜまぜ白菜】←ネーミングセンス皆無…
何か美味しそうになりそうなのを混ぜたら、毎週出しても家族の食いつきが良い
奇跡の味が出来上がりました!!
〈レシピ〉
白菜 1/4玉
ツナ缶 1
鶏ガラ 小さじ2くらい
ごま油 適当
かつおぶしパック 小分け1
塩コショウ 適当
混ぜたらこうなりました!
是非やってみてください♪
M.Y
最近のコメント