アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

04) 横浜中エリア Feed

2023年8月27日 (日)

山梨産直ネットワークの種無巨峰・ピオーネ

大好きなブドウ。

毎回、巨峰かピオーネ、どちらがくるかわからないのですが、ずっとずっと巨峰ばかりでピオーネは一度もきたことがありません。もう注文するのやめようかと思っていたのですが、なんと、初めてピオーネが届きました。

2023年7月22日 (土)

私のお気に入り(6)

桃の季節ですね。
いろいろな種類の桃を楽しんでいます。
今回は、「ふぞろい桃」が届きました。
追熟させてから、順番にいただいています。
食べる3時間前に冷蔵庫に入れています。


今年もパルシステムのあんすを購入しました。
1年に一度のお楽しみです。
毎年コンポートを作り、ヨーグルトと
一緒にいただきました。


毎年、らっきょうを漬けています。
自分の漬けたらっきょうが、一番美味しいです。
タルタルソースにも、使います。
カレーが、とても美味しくなります。
今年も漬けて1ヶ月たつので、
そろそろ食べる事ができます。


紀州・吉野の南高梅を漬けました。
今は、二つの甕の梅酢の中で、
ゆっくり静かに休んでいます。
美味しく漬かってね。
と、毎日声をかけています。
(E)

2023年7月10日 (月)

アクアブリエ

パルシステムの組合員の声から生まれたメークアップ『アクアブリエ』です。

メークアップベース(化粧下地)は、淡いピンク色で、使用するだけでお肌がワントーン明るくなったような気がします。

ファンデーションは、ひと塗りでツヤのあるお肌に仕上げてくれます。普通は、色選びを間違えると濃かったり白すぎたりして使えなくて困ってしまうのですが、このファンデーションは、意外とどの色を選んでも間違いがないようでとてもうれしいです。(Y)

2023年6月30日 (金)

トゥトゥイーヴル

かわいいラベルにひかれて購入したフランスの赤ワイン🍷
でもでも、キャップもかわいかったんです🐾

飲み終わっても置いておきたくなりました。やはり、見た目も大事ですね🐕(Y)

2023年6月 6日 (火)

生産者カード

青果に入っている「生産者カード」。
生産者からのメッセージが書かれていたり、
また、消費者から産地にメッセージを書いて伝えることができます。
このカードのメッセージで、生産者のモチベーションが上がるそう🙌
みなさんも是非!
通い箱に入れて戻せばOKです。

毎回ためすぎちゃうので、こまめに書こうと反省… (す)

たまごの素晴らしさを教えて!

横浜中センターにて「たまごの素晴らしさを教えて!」
企画が、開催されました。
オンライン参加の方もいらして
ハイブリッド開催です。
神奈川中央養鶏農業共同組合から
川崎さま 辰巳さま
鶏舎からの中継で、彦坂さま 武田さまと
4名が参加してくださいました。

鶏舎からのライブ中継は、
普段立ち入りが出来ないので
とても興味深く鶏の事を学びました。
鶏は元気に餌を食べていました。

うみたての卵は、殻の硬さは同じですが
温かく湿りけがあるそうです。

鶏舎では、卵は前面に
ふんは、後方に、たまるようになっています。

いろいろな、サイズの卵を見せていただきました。
鶏のえさは、
こめたまご、赤玉、白玉の三種類あります。

ゆでたまごの、上手な作り方

つるんとした、きれいなゆでたまごを作ります。
熱湯に、卵をそっと入れます。
塩やお酢を入れると、割れにくくなります。
半熟で8分 固茹で13分
菜箸で、やさしくかきまぜると、
真ん中に黄味がある、ゆでたまごが、できます。
ゆであがったら、急激に冷やす事がポイント

ゆで上がった直後に氷水を使ってしっかり冷やします。急速に冷えることでタンパク質の白身が縮み、
殻との隙間ができることでむきやすくなります。
たまごに軽くヒビを入れて、
そこに流水を当てながらむくと、
殻と白身の間に水が入り込み、
さらにむきやすくなります。

今回、5/23のたまごと、6/5の産みたてたまごを
ゆでたまごにしました。
5月のたまごは、気室があり
むきやすかったです。

パルシステムの産直たまごは、前日か当日の
産みたてたまごが、パックされて
私達のところに、届きます。
サイズは、MS・M・L・LLの
4つのサイズが入っています。
一つのたまごのカルシウムの量は、
ほとんど一緒なので
たまごが、大きくなると殻はうすくなります。
たまごが産まれる間隔は25時間です。
二黄卵のたまごは、150〜200日齢の
若い鶏が産んだたまごです。

ゆでたまごで、サンドイッチを作り
参加者でいただきました。
試食のさくらんぼは
とっても甘かったです。

今回、神奈川中央養鶏農業協同組合のみなさまに
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
これからも、産直たまごを
大切にいただきます。
(E)

2023年5月31日 (水)

産直大豆ドライパック

もっと知りたい『産直大豆ドライパック』の
企画に参加しました。
もとより、こちらの商品の大ファンなので
毎回、徳用の10個入りを購入しています。

北海道大牧農場の大豆
「ユキホマレ」を使用しています。
もちろん遺伝子組み換えの大豆ではありません。

缶詰とパウチパックは、製造過程が違うので、
同じ味ではないそうです。
ぜひ食べ比べてみませんか。
缶詰は、賞味期限が、1095日あるので
ぜひローリングストックに。
お料理セットの「産直大豆のマイルドチリコンカン」にも、使われています。
夫は、そのまま、塩とオリーブオイルをかけて
ビールのおつまみにしています。
トマトと相性もよいし、サラダや煮物にも使えます。
そのまま使えると、とっても便利ですね。

こちらも、トーアス(株)の
「産直大豆とひじきの五目煮」です。
産直大豆を使用し「便利つゆ」「花見糖」のみで
味付けした和風の五目煮。
早速注文してみました。
食べるのが、楽しみです。



紫陽花の季節ですね。
(E)

2023年5月29日 (月)

大隅産うなぎ蒲焼

久々に、大隅産のうなぎを注文しました。
産直産地で育てたうなぎを自前の工場で蒲焼きにした、安全安心なうなぎです。
うなぎ特有の臭みもなく、身はふっくらやわらかで、おいしくいただきました。

先日の定例会議で、商品活動推進委員会に出席したエリアメンバーからも、お話を聞く事がありました。
うなぎの旬は、なんと秋から冬だそうです。土用の丑の日に、いただくので、夏のイメージがあったのですが、✕でした。
また、氷水につけて気絶させてから裁くそうです。
うなぎについての知識が少し増えました。
6月1回号の『産直365』でも、特集がありましたね。
また、産地へ行こう!『うなぎのすむ川でうなぎ観察!』も参加者募集中です。夏休みの自由研究にもよいかもしれません。ご興味のある方はぜひ応募を……(Y)

2023年4月30日 (日)

私のお気に入り(5)

パルシステムで、購入している各種ジャム。
大好きです。
パンにはもちろん、ヨーグルトに入れたり
お料理の隠し味や、
お肉料理の、ソースに使っています。
メンバーが、冷蔵庫の写真を、
ブログアップしていましたね。
私も、ジャムを切らしてしまうと困るので
各種、ストックしています。


キッチンにも、もちろんストックしています。
自分で作るジャム以外は
パルシステムで購入しています。
美味しくて安全なジャムです。

こんなに素敵なゼリーを見つけました。
フルーツの味と香りがしっかり感じられました。

今年も、モッコウバラが綺麗に咲きましたね。
パルシステムの商品は、
お気に入りが、たくさん見つかります。。
(E)

2023年4月18日 (火)

パルシステムのあじフライ

家で揚げ物を揚げるのは、油が飛び散って後のお掃除が大変。
魚だと、さばくのも大変。小麦粉、卵、パン粉を付けることも考えると時短?なんて思って購入してみました。
パッケージのあじフライもとてもおいしそうです。

電子レンジで簡単に調理できます。
一口かじれば、産直小麦のパン粉はサックサクで、国産あじの旨味、甘味が口の中いっぱいにひろがります。
1尾を開いてなくてフィレなので、夕食の1品には物足りないのですが、お弁当のおかずにはピッタリの大きさです。(Y)